赤ちゃんが産まれ家族でお出かけすることも増えるでしょう!
車での移動時にはチャイルドシートの着用は義務です。
ですが、何歳まで義務なのか、違反したらどうなるのか?
機能や選び方などなど、何となく知っているレベルのパパママがほとんどです。
ここではチャイルドシートに関して詳しく学び、家族で安全なお出かけを楽しむ準備をしていきましょう!
チャイルドシートの着用義務について
チャイルドシートの着用は平成12年度より道路交通法にて定められ、法律上は6歳未満の乳幼児が対象となっています。
また、6歳以上であっても身長が140cm未満であれば、安全面からチャイルドシートの着用が推奨されています。
6歳以上はチャイルドシートではなく、シートベルトの着用義務に変わるというわけですね。
違反時はどうなるか?
違反が確認された際には、罰金となる反則金はないですが、違反点数として1点加算されることになります。
設置場所はどこにすればいいのか?
基本的にはどこに設置しても法律上は問題ありません。
しかし、助手席に設置することは一見理に適っていそうですが大変危険でおすすめ出来ません。
助手席に設置はやめよう!
助手席にチャイルドシートを設置すれば、ママ一人での運転時に子どもの様子がすぐ確認できたり、泣いたりぐずったりした時に対応しやすいです。
しかし、対応しやすく、確認しやすいからこそ運転時に集中力を欠いてしまい危険と言えます。
他にも、
- 万が一の際に事故では助手席の死亡率が統計上高い
- エアバックが作動した際に赤ちゃんや子どもが衝撃に耐えられない
- 通常の座る位置より前になることによりエアバックの衝撃を強く受けることになる
チャイルドシートの着用が免除されるケースも!
基本的には車の乗車時であれば、チャイルドシートの着用が義務です。
シートベルトの着用が義務と同じですよね。
例えば、
- 親族や友人の車の乗車時
- ホテルや旅館の送迎車に乗車時
- 産まれて間もない新生児
- 出産後の退院時の車で帰宅時
などもチャイルドシートの着用は義務とされています。
退院時をはじめ新生児は抱っこしての移動で大丈夫と考えがちですが、ベット型のチャイルドシートを着用するほうが安全なことは間違いありません。
普段車をあまり使用しないパパママの場合は、退院時の車移動時は要注意です。
旅行の際などは宿泊先に事前に子どもの年齢など伝えておき、チャイルドシートの活用など確認しておきましょう!
また親族や友人の方が好意で車での送迎を誘ってくれたとしても、チャイルドシートの準備がなければ丁寧にお断りしましょう!
万が一の際には、運転者の方に多大な迷惑をかけてしまうことになりますので。
チャイルドシートの着用が免除されるケース
車での移動時に6歳未満はチャイルドシートは必須なのですが、例外も存在します。
いくつか例を挙げていきますので、覚えておきましょう!
- バスやタクシーの乗車時
- 車内で授乳やおむつ替えが必要な時
- ひどい肥満でサイズがない時
- 医療機関へ向かう際などの緊急時
- アトピーなどの療養に着用が不適切な時
- 車に設置できるチャイルドシート数以上に子どもが乗車する時
などが挙げられます。
特に覚えておきたいのが、バスやタクシーでは免除されていることです。
ですが、出産後の退院時など赤ちゃんの安全を第一に考えるのであればチャイルドシートのある自己所有車かキッズサービスをしているタクシー会社などを利用したいところです。
車に乗せるなら100%必要なチャイルドシートの選び方
チャイルドシートの必要性と義務となる法律もあり、車の利用が多いパパママであればチャイルドシートは必ず必要となるベビー用品となります。
ですが、チャイルドシートは種類も多く、国産、外国産、使用期間、機能など違いは多岐にわたり準備するのに迷うこと間違いありません!
ここではピンキリとなるチャイルドシートを選ぶ際の5つのポイントを紹介していきます。
車との適合性を必ず確認!
デザインや機能などを気に入って購入しても、所有車に設置できなかったら意味がありません。
まずチェックすべきはチャイルドシートの車への取り付け方法です。
シートベルト固定式
一般的なイメージはこれでしょう!シートベルトでチャイルドシートを固定する方法です。
基本的にはどの車種でも取り付け可能。
ISOFIX固定式
アイソフィックス固定式と読み、シートベルトを使用しないで固定する方法です。
2012年7月以降に販売された車には標準装備となっている後部座席のある金具にコネクターを差し込み固定します。
安定感が抜群で人気です。
使用可能期間をイメージしてタイプを検討!
基本としてチャイルドシートは大きく3種類あり、乳幼児用(生後~10ヵ月頃まで)、幼児用(10ヵ月頃~4歳頃まで)、学童用(4歳頃~10歳頃まで)と覚えておきましょう。
赤ちゃん、子どもとの車の利用頻度などを踏まえ、ご家庭の生活環境に合わせて考える必要があります。
乳児専用タイプ(生後~10ヵ月頃まで)
首がまだすわっていないので、衝撃を首だけなく体全体で受け止められる後ろ向きの設計。
ベビーカーにも取り付け可能のタイプが人気!
乳児・幼児兼用タイプ(10ヵ月頃~4歳頃まで)
乳幼児期は後ろ向き、幼児期は前向きの設計。
4歳まで使用可能となっています。
幼児・学童兼用タイプ(10ヵ月頃~7歳頃まで)
乳児専用タイプからサイズアウトしたらこのタイプへ切り替えとなります。
上記の他に取扱メーカーは少ないですが、新生児から7歳頃まで使えるタイプなどもあり、チャイルドシート義務期間を1台で賄えるてしまいます。
購入やレンタルかを熟考!
チャイルドシートは中々の金額のものが多いです。衝動買いをするような商品でない以上、その2で紹介した使用期間などよく考えて購入するか、レンタルするかを決めておきましょう。
車を所有していない場合、カーシェアリングでの利用しかない場合、里帰り中の利用などは、一度レンタルで試してみるくらいでちょうどよいです。[kanren postid=”1510″]
重さは大切!設置が容易なものを!
つけっぱなしであれば、あまり重要視しなくても良いのですが、チャイルドシートだけでなく、ベビーシート、キャリー、ロッキングチェアやラックとしても使用できる便利な商品もあります。
取り外し時、持ち運び時に軽いものが利用しやすいです。チャイルドシートの重さも確認ポイントです。
その5 機能のチェックもしておこう!
回転するタイプか?
乗せ降ろしが大変楽です。値段は高くなりますが、頻繁に使うというパパママにはあると嬉しい機能です。
リクライニングできるか?
リクライニングが出来ると、用途の幅も広がり大変便利です。水平にするには少し大きい車種が必要かもしれません。
以上5つのポイント。
番外編として、日本で販売されているチャイルドシートには国土交通省の基準に合格した証である「自C-○○○」のマークが張られています。
輸入品であれば欧州規格や米国安全基準が適用されています。以下を参考程度に覚えておきましょう。
引用 自動車総合安全情報 チャイルドシート安全基準マーク
ポイントを押さえたおすすめチャイルドシートを紹介
最後にチャイルドシート選びの参考にして欲しいおすすめ商品を紹介しておきましょう!
コンビ エッグクッション機能付きの商品
チャイルドシートといえばまずコレ!コンビのエッグクッション!
アップリカ 回転式チャイルドシートディアターンプラス
360度回転するので、乗せ降ろしも簡単。ベット、前向き、後ろ向きと自由自在。
車でのお出かけが多い方はおすすめ!新生児から4歳頃まで
GRACO チャイルド&ジュニアシート
なんと1歳から12歳まで使用可能
チャイルドシートの種類や必要な理由まとめ
チャイルドシートの着用義務や違反時の罰則。
そして免除となる例外、そして選び方のポイントを紹介していきました。
車に乗る予定がある場合は、購入必須となるのがチャイルドシートです。
デザイン、機能だけでなく使用頻度や期間を重視してピッタリのチャイルドシートを準備しましょう!
イクメン王のおすすめは、乳児・幼児兼用タイプ、ISOFIX固定式、回転するタイプですかね!
安定感があるものが今のパパママに人気です。どうせなら妊娠中からパパママと将来のお出かけを想像しながら楽しくチャイルドシートを選んでみましょう。
妊娠中・育児中のコスパ最高のサービス!
以下のサービスは、現在進行形で育児に奮闘するファイナンシャルプランナーでもある管理人が、妊娠中や育児に奮闘するパパママに自信をもっておすすめする必須サービスです!
オススメ度 | |
---|---|
ポイント① | 600誌以上読み放題・オフライン閲覧可・楽天ポイント支払いOK |
ポイント② | パソコン含む複数台で登録できるので夫婦別の端末で利用可能 |
費用と無料期間 | 31日間の無料期間あり/月額418円(税込み) |
オススメ度 | |
---|---|
ポイント① | 紙オムツをどこよりも安く購入可能!他にもパパママ限定特典多数 |
ポイント② | 動画や音楽視聴など全てのAmazonプライム特典も利用可能 |
費用と無料期間 | 30日間の無料期間あり/年会費4,900円or月額500円 |