最新記事 by FPパパ (全て見る)
- スタジオマリオやアリスの証明写真の料金や内容は?実際の体験談も紹介! - 2019年7月17日
- Amazon(アマゾン)ベビーレジストリの無料特典内容は?出産お試し準備BOXの貰い方から登録方法まで徹底紹介 - 2019年7月1日
- オイシックス、ヨシケイ、生協にパルシステム!先輩パパママが選んだキッカケと理由は!? - 2019年5月1日
出産前後は想像以上に慌ただしいものです。
直前になる前に出産入院の準備、出産後の赤ちゃんの準備、そして里帰り中や入院中のパパの食事や留守中の家の準備段取り、と出産と産後の回復に専念するためにも妊娠中期までに産前産後の出産準備は万全にしておきたいものです。
とはいえ、何を準備すれば良いのかまだイメージが難しいかもしれません。
ここでは、出産準備グッズとして最低限揃えておきたいものを紹介しておきます。
ひとつひとつチェックをしていき、入院グッズ、産後グッズなど整理しておきましょう!
突然の陣痛や破水などで入院した時に、パパが後ですぐに持ってこれるようにしておくと大変便利ですよ。
妊娠中期の安定期に入ったらママは準備段取り上手を目指して、早め早めの行動を意識していきましょう。余裕は安産に繋がります!
出産入院に備えた荷物や必要物はなにがある?
入院準備は主に貴重品類と、ママの着替えをはじめとしたマタニティグッズ類、そして最低限のベビーグッズとなります。
母子健康手帳や保険証や診察券や財布やケータイといった携行品はここでは割愛し、まずマタニティグッズとベビーグッズを紹介していきます。今から少しずつ準備していきましょう!
出産入院時の必須マタニティグッズ
[table “2” not found /]上記6つは準備必須です。
事前に購入しておき、入院用カバンに入れておきましょう!
他にも必須グッズではありませんが、
先輩ママの持っていって良かったという声が多いグッズとしては、
[table “3” not found /]
他には、髪をまとめるシュシュ。ドライヤー、むくみ防止の着圧ソックスなども持っていって役立った先輩ママは多いです。
入院時に持参したいベビーグッズ
[table “4” not found /]出産予定の産院が用意してくれるグッズもあるのでヒアリングを忘れずに!
出産準備グッズ まとめ
いかがだったでしょうか?妊娠中期くらいから出産後の家族をイメージをしながら、少しずつ揃えていきましょう!
上記リストはあくまで入院時の最低限必要なマタニティグッズとベビーグッズです。退院後の赤ちゃんとの新生活をスムーズにスタートできるように、入院準備とは別に赤ちゃんを迎える準備も整えておかくてはいけません。
続いては妊娠中に準備しておく、産後育児グッズを紹介していきましょう!
妊娠中や育児中のパパママによく読まれている記事
https://happy-akachan.info/amazonprime/
https://happy-akachan.info/babyregistry/
https://happy-akachan.info/studio%E2%80%90mario-alice/
オススメ度 | |
---|---|
ポイント① | 紙オムツをどこよりも安く購入可能!他にもパパママ限定特典多数 |
ポイント② | 動画や音楽視聴など全てのAmazonプライム特典も利用可能 |
費用と無料期間 | 30日間の無料期間あり/年会費4,900円or月額500円 |