最新記事 by FPパパ (全て見る)
- スタジオマリオやアリスの証明写真の料金や内容は?実際の体験談も紹介! - 2019年7月17日
- Amazon(アマゾン)ベビーレジストリの無料特典内容は?出産お試し準備BOXの貰い方から登録方法まで徹底紹介 - 2019年7月1日
- オイシックス、ヨシケイ、生協にパルシステム!先輩パパママが選んだキッカケと理由は!? - 2019年5月1日
動きが活発になり、探究心も表に現れて、目が離せない年齢の1歳前後の子どもたち。
物を舐めたりぶん投げたり大変だとは思いますが、それだけ安全性と耐久性のあるおもちゃを与えたい時期です。
今回は、体の発達を遊びの中から促すおすすめの知育玩具をズラリと紹介します。
幼児の頭と体の発達の助けになるでしょう。迷ったらまずコレを選べば大丈夫です!
赤ちゃんの成長に応じて何が必要か?
子どもの体の発達は上半身から下半身にかけて発達していきます。
1歳前後の子どもには、遊びの中で、目で追いながら(追視)手先の細かい動きを促すおもちゃや、自然に長くあんよをして足腰を鍛えたり、バランス感覚を養ったりするおもちゃが最適です。
例えば手の微細運動(ファインモータースキル)を促すおもちゃは、手の小さな筋肉を調整する運動を増やすことができます。
微細運動が発達していくと、鉛筆で字を書いたり、絵を描いたり、パズルをはめたり、ボタンを付けたりする力に繋がっていきます。
また、体を動かすおもちゃは、全身運動を通して脳の発達を促すことに繋がります。
賑やかに遊ぶようになると、付き合う親は大変です。特に長く過ごすママは、パパや大人と話をして気分転換を図ったり、時に担当を交代したりしてママ自身がリラックスできるように心掛けてくださいね。
イライラは子どもにも伝わりますよ。
1歳前後〜の赤ちゃんにオススメの知育玩具10個!
MOCCOの森BA-21メロディーカー(トトロ)
押しても引いてもオルゴール音がなる、木製の車のおもちゃです。
滑らかに削ってあるブナの木の感触が気持ちよいです。
無塗装、無着色なので子どもが舐めても問題なく、子どもの力で動かすことができます。
同じ森のメロディーカーはシリーズになっており、トトロ以外ではスモールワールド、星に願いをの曲の車もあります。
森のメロディーロコ(汽車)ではミッキーマウスマーチの曲が流れます。
メロディーと木の感触が気に入っていくつか揃えて持っている人もいます。
メロディーカー(トトロ)を動かした動画(メロディー付)
森のメロディーロコ(ミッキーマウスマーチ)の動画
ソート&カウントシティ
指先を使って遊ぶ木製のおもちゃです。
棒に電車やミニカーやブロックを通したり、ブロックを付属の紐に通して繋げたりして遊ぶのは手先の発達に良く、プレゼントにもよく選ばれています。
舐めても安全な塗料で仕上げてあります。付属の紐の長さが短いという指摘がありますが、安全基準に沿って、子どもの首に巻きつかない長さにしてあるからです。
パーツ毎に数が書いてあるので、大きくなって数が分かる頃になると順番に並べることができます。
棒が外れやすいので棒を使っている時は必ず保護者がそばで見ていてあげてください。
カラフルで子どもが大きくなっても手に取りたくなるおもちゃです。
音いっぱいつみき
全ての積み木それぞれに違う音がなる木のおもちゃです。
中身が見える積み木と中身が見えない積み木があります。
子どもにとっては、何で音が鳴るのか確かめることもできますし、何で音が鳴るのか考えることができます。
ラトルがわりにもなりますが、投げると塗装が剥がれやすい指摘がありますので注意しましょう。
積み木を振ったり積んだり転がしたり、子どもが色んな遊びをして楽しめます。
音いっぱいつみきの動画(実際の音を確かめられます)
ソフトボウリング
可愛い動物がボーリングのピンになって、カラフルなボールを転がしてピンを倒す遊び方ができます。
子どもが達成感を感じやすいおもちゃです。
布製のピンなので、投げても倒れても音が出ず、かじっても安全、ケガの心配も床を傷つける心配もありません。
動物の色も紫、赤、黄色、オレンジ、緑、青、ピンクで、柄も付いていて、子どもはお気に入りのピンができるでしょう。布とはいえきちんとピンとして直立します。
ハウス・クーゲルバーン・赤
置いてあるだけでも充分可愛い木製のおもちゃです。仕掛けは単純で、上からボールを穴に落とすと落ちていってチャイムがチーンと鳴ります。
ボールが見えては消え、見えては消えを繰り返すので、子どもからすれば見ているだけで面白く「なぜ消えるのだろう?」と考えるきっかけにもなります。
ボーネルンド ボブルス フォーム・アニマルズ
一見するとどう遊ぶのかわかりにくいですが、おもちゃというよりも「子ども用家具」又は「子ども用室内遊具」です。デンマークのボブルス社が開発し、遊びの中で子どもの身体発達の基礎づくりを応援するバランス運動遊具です。
素材は高密度のEVA (エチレン・ビニール・アセテート) で、硬すぎず丈夫で汚れにくく手入れがしやすいです。
安全性と衛生基準の厳しいアメリカの病院内での使用も認められたほど高い評価を得ています。
動画を見れば分かる通り 「座る・のぼる・バランスを取る」動作等、体を使った遊び方が出来ます。
ゾウ、ワニ、アリクイ、イモムシ、チキン、ドーナッツ、サカナの7種類出ています。
クッションにしたり、乗ってバランスをとったり、踏み台にしたり、アリクイの足の間をハイハイしたり様々に遊べます。
全部を揃えるのは金額がかかりますしどれも可愛いので迷いますが、強いて挙げるならオススメはアリクイとゾウです!
実際に子どもが遊ぶ動画
ボーネルンド マックス
子犬ぐらいのサイズのプルトーイで、ひもを引けばしっぽと首を振り、音をならして歩きます。
あんよができる頃に与えるとマックスの赤い首輪に紐をつけて、一人前の顔で散歩に連れて行こうとするでしょう。
単純ですが、子どもの長いあんよを促す良いおもちゃです。
子どもにとって、自分だけのペットだと所有欲を満たされるようです(笑)。
マックスを引いた動画
はじめてのスイスイおえかき ミッフィー
水道水を専用ペンに入れて描くお絵描きセットです。
水で描くから服も手も周りも汚れず、水で描くと発色する布製シートは乾けば繰り返し描けます。
シートを折りたたむとノートくらいのサイズのポーチに入れて持ち歩けます。
何でも口に入れる子どもでも口に入れにくいように、ペンの周りに輪っかがついていて安全です。
専用スタンプでペタペタすることもできますし、手型や足型をつけて遊ぶこともできます。値段も安いのでおすすめです。
子どもが実際に遊ぶ動画
MULAクレーン車 ブロック付
クレーンでブロックを動かしたり、トラックでクレーンを引っ張ったりしながら、目で手の動きを見ながら指先を動かす身体発達を促します。
木製の部品で丈夫です。磁石で簡単にブロックを持ち上げたり荷台に積んで遊べます。
トレーラー後部を切り離せるようになっています。ごっこ遊びをしながら、自然と想像力を働かせることもできます。
トミーホイッスル
吸っても吹いても音が鳴るラッパです。
人形の帽子を吹くシンプルな構造です。小さめなので子どもの手にも握りやすく、口と手を動かして夢中になって吸ったり吹いたりします。
お値段も安いですし、赤・青・黄色の服の人形を3種類揃えても可愛いですね。
1歳前後からの知育玩具、迷ったらコレ!まとめ
今回は、動きの多いおもちゃが多くなりました。
子どもの知的成長に繋がる追視と手先の動きをリンクさせたり、体を動かすことで考えたりすることは脳と体の発達に欠かせません。
まだまだ手助けが必要な場面は多いですが、1人で夢中になって遊ぶようになると成長を感じるでしょう。
子どもが嬉しそうな顔をして大人たちを見たら、たくさん反応してあげてほしいです。
知育玩具はやっぱりベビザらスで!
オモチャといえば、トイザらス&ベビザらスです!
今回紹介した知育玩具もオンラインショップで価格を確認してみましょう。セール中かもしれませんよ。⇒べビザらス公式オンラインショップ
妊娠中や育児中のパパママによく読まれている記事
https://happy-akachan.info/amazonprime/
https://happy-akachan.info/babyregistry/
https://happy-akachan.info/studio%E2%80%90mario-alice/
オススメ度 | |
---|---|
ポイント① | 紙オムツをどこよりも安く購入可能!他にもパパママ限定特典多数 |
ポイント② | 動画や音楽視聴など全てのAmazonプライム特典も利用可能 |
費用と無料期間 | 30日間の無料期間あり/年会費4,900円or月額500円 |