最新記事 by FPパパ (全て見る)
- スタジオマリオやアリスの証明写真の料金や内容は?実際の体験談も紹介! - 2019年7月17日
- Amazon(アマゾン)ベビーレジストリの無料特典内容は?出産お試し準備BOXの貰い方から登録方法まで徹底紹介 - 2019年7月1日
- オイシックス、ヨシケイ、生協にパルシステム!先輩パパママが選んだキッカケと理由は!? - 2019年5月1日
赤ちゃんが生まれたら学びのスタートです!
おもちゃや絵本を通して遊んで楽しむことで、赤ちゃんの知能が磨かれます。
今回は「最初が肝心!」と意気込むパパママに向けて、知育玩具を選ぶコツとおすすめ知育玩具を紹介します。赤ちゃんが楽しそうにすくすく成長するのを見ることができますよ。
赤ちゃんの成長に応じて何が必要か?
0〜1ヶ月頃の赤ちゃんは、自分の意思ではなく反射で体が動く段階です。
聴覚はほぼ完成しており、聞こえてくる方向がある程度分かります。視力は0.02程度で明暗のくっきりしたものが見えるレベルです。具体的には20〜30cm程度の距離が見えるレベルです。
ママの匂いと声に安心し、五感で周りの世界を感じ取っています。たくさんの時間を過ごすママの快・不快に敏感ですので、ママ自身がリラックスできるようにしましょう。知育玩具の選び方も同様です。
赤ちゃんへの知育玩具の選び方は?
パパママが心から楽しいと思えるものを選ぶようにしてください!
笑顔で一緒に親子で遊べる時間が赤ちゃんは大好きで、どんどんやりたがります。
反対にパパママはあまり好みじゃないけど子どものためにと思って選んだ玩具だと、案外赤ちゃんに伝わって赤ちゃんも楽しめません。
もし赤ちゃんがすぐに飽きちゃったとしても、叱ったり悲しい顔をしたりしないでくださいね。パパママの顔色を伺って同じことしかやらなくなったり、チャレンジしなくなったりしてしまうからです。
五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)の発達において、知育玩具で伸ばせるのは主に視覚、聴覚、触覚です。
見て分かりやすく、聴いて面白い、触って楽しい知育玩具を選びましょう。また赤ちゃんは何でも口に入れて確かめるので、舐めても安全で衛生的な素材が重要です。
先輩ママも多数愛用!オススメの知育玩具は?
「オーボールラトル」
多くの先輩パパママに支持されているおもちゃです。
柔らかくて赤ちゃんの手で掴みやすいのと、動かすとビーズの音がするので、興味を持ちながら握力アップが望めます。
赤ちゃんが大きくなっても工夫次第で遊び方のバリエーションが増やせるのも特徴です。
例えば、ボールに何か布を入れて取り出そうとすることで指先の動作の発達を促せます。ボールの中に、鈴やビーズを入れた風船を入れて膨らませると色んな音が聞こえて赤ちゃんの耳を刺激します。
シャボン液にボールをつけて吹くと口周りの筋肉を使うことにも繋がるのと、誤飲防止にもなります。
6WAYジムにへんしんメリー
6通りの遊び方ができ、長く使えて先輩パパママに人気の知育玩具です。
ベッドに設置してベッドメリー、床に置いてフロアメリー、ベビージム、つかまり立ちを助けるジム、寝かしつけ時の明るさ調節もできるナイトランプ、プーさんなどのハンドトイの6通りです。
ゆっくり動くメリーの動きは赤ちゃんが目で追いやすく、胎内音から子守唄を含む20曲内蔵で耳からも楽しめます。
プーさんなどのキャラクターの小さなラトルは赤ちゃんがしゃぶっても洗えます。
純国産おこめのつみきいろどり
お米の香りがする積み木です。安全性が高いという先輩パパママが多いです。
優しい色合いの積み木は、食品に使われる着色料で色付けしてあるので舐めても安全です。
お米の香りがするからといって、実際に食べられませんので悪しからずご了承ください(笑)。
積み木自体が軽く、積み木特有の大きな音がしないので、大きな音を出したがる赤ちゃんはもしかしたら物足りない反応をするかもしれません。
ただ、赤ちゃんは嗅覚、味覚も含めて五感をフルに使えるのでおすすめです。
純国産お米のらっぱいろどり
おこめのつみきと同じくお米の香りがし、無塗装で舐めても安全なラッパです。
おもちゃとはいえ楽器ですし、口につけて吹くため唾液が溜まります。パパママが定期的にお掃除してあげましょう!(掃除しないと音が出なくなるのと不衛生です)。
吹いても吸っても音が出るので赤ちゃんが色々いじってる姿が可愛いです。たくさんリアクションしてあげるといいですね。
キックトーイ
ベビーベッドに吊るして置けます。キックすると音が鳴るので赤ちゃんが面白がって繰り返し蹴ります。
足の筋肉発達に良いです。お値段が張るのですが、汚れても表地が布製で洗えるのと、歩き始めたら引いて遊ぶプルトーイにも出来て長く使えます。
キックトーイの見た目の可愛さと、それを引っ張ってお部屋遊びをする子どもの可愛さが見られるのもあって人気です。
めくってモー!おでかけ布えほん
単なる布絵本と侮るなかれ、赤ちゃんの目に分かりやすいカラフルさと、おでかけ用に着脱リングもついて、振ると音が鳴る牛のラトルもついてきます。
布の感触も楽しめて、お得なお値段ともあり先輩パパママのお財布に優しい絵本です。
登場する動物の名前を教えてあげながら読めますし、セリフがないので毎回セリフを変えて読み聞かせもできるので親子コミュニケーションしながら遊ぶのに最適です。布なので舐めても洗えます。
FABLER BJORN
赤ちゃんが生まれたらまずぬいぐるみの購入も考えるでしょう。
このぬいぐるみの柔らかい感触と赤ちゃんに手頃な大きさが先輩パパママに大人気です。
ふわっふわで赤ちゃんが握りやすく軽いです。赤ちゃんは、握ることで握力がつき、力の加減を覚えていけるのでとても良いぬいぐるみです。
汚れたら洗濯機で洗えますし、子どものお友達遊びにもなります。
生後0ヵ月からの知育玩具!迷ったらコレ! まとめ
知育玩具は種類が豊富で、せっかく買っても時期尚早だったり赤ちゃんに関心を持ってもらえずがっかりしたりする体験をよく聞きます。
今回挙げたものは評判が良いものばかりなので試してみてください!
赤ちゃんの個性によってはすぐに反応しなくても、後から気にいるケースもあるのですよ。焦らず「一緒に笑顔で」楽しんで遊んでみましょう。
妊娠中や育児中のパパママによく読まれている記事
https://happy-akachan.info/amazonprime/
https://happy-akachan.info/babyregistry/
https://happy-akachan.info/studio%E2%80%90mario-alice/
オススメ度 | |
---|---|
ポイント① | 紙オムツをどこよりも安く購入可能!他にもパパママ限定特典多数 |
ポイント② | 動画や音楽視聴など全てのAmazonプライム特典も利用可能 |
費用と無料期間 | 30日間の無料期間あり/年会費4,900円or月額500円 |