最新記事 by FPパパ (全て見る)
- スタジオマリオやアリスの証明写真の料金や内容は?実際の体験談も紹介! - 2019年7月17日
- Amazon(アマゾン)ベビーレジストリの無料特典内容は?出産お試し準備BOXの貰い方から登録方法まで徹底紹介 - 2019年7月1日
- オイシックス、ヨシケイ、生協にパルシステム!先輩パパママが選んだキッカケと理由は!? - 2019年5月1日
ついこの前産まれたと思ったらもう3歳近くなっていて、子どもの成長は目まぐるしくあっという間です。
好き嫌いがハッキリしてきて、大人が良かれと思ったものでも好みに合わなかったりしませんか?
今回は、これまで子ども受けが良かった絵本の中から、想像力をかきたてて毎日が楽しくなる絵本を選びました。
3歳前後の子どもに絵本のプレゼントを考えている人も必見です。プレゼントを選ぶ楽しみが増す各絵本のyoutubeも付けました。
今まで多くの子どもと先輩パパママや保育士さん達に支持されてきた人気絵本を見ていきましょう!
3歳前後の子どもへのおすすめ絵本を紹介!
幼児期の絵本に最適なのは音が楽しい本です。
「擬音が豊か」
「語呂が良くてリズミカル」
「歌いやすくて声に出すことを楽しめる」
「楽しい音が繰り返される」
という特徴のある絵本は、言葉への興味を持たせ、日本語のセンスと国語力をつけることができます。
子どもが関心を持つ物語を選ぶと、読書を楽しみ、後々も読書習慣のある子どもに育っていきます。
さらに3歳前後ならば文章で喋るようになり、自分の感想をわかりやすく伝えてきたり、分からないことをどんどん尋ねてきたりします。
出来るだけ反応して受け止めましょう。
今回挙げる絵本も、子どもの反応が返ってきて親子コミュニケーションが自然に促される秀作ばかりです。
3歳前後へオススメ絵本その1「タンタンのハンカチ」
お猿のタンタンの胸ポケットにある赤いハンカチにおまじないをかけると、お父さんのネクタイになって偉くなった気分を味わえたり、頭に巻いて海賊になって暴れたい気分になったり、闘牛士になって赤いハンカチを翻し強くなった気分になったりします。
「おおきくなーれ、ハンカチカーチカチ」の呪文で、優しい気持ちが湧き、弱い者いじめを止めに入る勇気も湧いてきます。
ハンカチ1つで想像力を膨らませて楽しむタンタン。
彼に影響されて子どもも勇気が湧くようで、読み聞かせた親や保育士さんたちも子どもの成長を嬉しく感じると聞きます。子どもの遊び心を刺激する作品です。
内容確認youtube
https://youtu.be/UwfJMXBsyzI
3歳前後へオススメ絵本その2「さつまのおいも」
土の中のお芋の暮らしぶりは私たち人間と変わらず、トイレに行ったり歯磨きしたり眠ったり色々しています。
ある日、子ども達がやって来て芋掘りをしようとします。
お芋VS子どもたちの綱引きの始まりです。
掘り出された芋達の負けかと思いきや…お芋を食べるとおならが出るというのはご存知の通りですね!
この勝負はどちらが勝つのでしょうか?秋の芋掘り遠足の前に読むと、子ども達は大喜びするので保育園や幼稚園では有名な絵本です。
生き生きとしたお芋の絵と暮らしぶりに、子どもは目をまん丸くして聞き入ります。
おならやおしっこやうんちという話題に敏感になるお年頃。必ず子ども受けする作品です。
内容確認youtube
3歳前後へオススメ絵本その3「ぐりとぐら」
2匹のねずみのぐりとぐらは誕生してから50年以上も読み継がれる不朽の名作シリーズです。
古さを感じさせない絵と文で、料理することと食べることが大好きな2匹は時を超えて子ども達の心を捉えます。
ある日大きな卵を発見し、2匹が相談してカステラ作りをすることに決めます。
決めたはいいけれど大きな卵は運ぶのが難しいので、策を練ります。
そして、料理道具を持って来てその場で作ることに決めました。
次は卵を割るのにも一苦労…この物語を通して、何か行動する時は、全てが楽しい冒険なんだと感じさせてくれます。
大きくなってから振り返ると、本を読むことが楽しいと感じるきっかけは子どもの頃にぐりとぐらのシリーズに出会ったからだという人もたくさんいます。
日本以外でも人気のぐりとぐらの絵本はイチオシです。
内容確認youtube
3歳前後へオススメ絵本その4「どこへいってた?」
詩的な文と、黒白赤の絵が独特の魅力を放つ絵本です。
「ねこ、ねこ、どこへいってた?」
「りす、りす、どこへいってた?」
「ひきがえる、ひきがえる、どこへいってた?」と出会う動物達に繰り返し尋ねる物語です。
ひきがえるは読み聞かせにくい単語だという声もありますが「ひきがえる」を5拍子ではなく1拍子で読むと良いです。
聞かれたことに動物が答える文は「たんたた、たんたた、たたんたた」といった拍子を意識すると良いでしょう。
呪文をかけるように読むと耳に気持ち良い文です。
絵も抑えめのファンタジー作品のようで、味わいがありますよ。是非確認してみてください。
内容確認youtube
3歳前後へオススメ絵本その5「かみさまからのおくりもの」
出産祝いにも贈られる美しくて素敵なお話の絵本です。
赤ちゃんに読み聞かせても良いのですが、言葉のやり取りが出来る3歳前後に読み聞かせると、子どもの心に染み渡るような愛情を伝えることができるでしょう。
5人の赤ちゃんに神様が天使に命じて贈り物を届けました。
それは「優しさ」「力持ち」「よく笑う」などです。
子どもには個性があるのは頭では分かっていても、こうして物語で見せられるとキラキラ輝いたお話になります。美しい物語で我が子が愛おしくなります。こんな本を読み聞かせてあげるのも立派なおくりものですね。
3歳前後へオススメ絵本その6「おたすけこびと」
2007年刊行後から好評を博してシリーズになっている第1弾です。
文は短いので3歳以前に読んでも問題ないのですが、この「おたすけこびと」が他の作品と違うところは、絵の細かさとリアリティです。
1ページめくるたびにたくさんの働く小人や重機がキチンと描かれ、くまなく眺めても飽きません。
小人が重機を使って何やら作ったのは…ケーキです!この絵本を読み聞かせてもらった、ある子どもは「美味しいケーキは小人が作ってくれたんだ」と嬉しそうでした。
日常がファンタジーになるなんて、大人もワクワク感を思い出せます。
親子で楽しめる作品です。是非何度も読んで、絵も堪能してください。
3歳前後の赤ちゃんにオススメ絵本 まとめ
今回は、子どもが想像力を膨らませて普段の生活もファンタジーな世界に見える絵本を紹介しました。
絵本一つで、身の回りの物を使って冒険心に溢れる世界に変えられる。
子どもを通して大人も童心に帰ってリフレッシュ出来るでしょう。
素直な気持ちで世界を見せてくれる絵本を選んで、親子で楽しんでくださいね!
妊娠中や育児中のパパママによく読まれている記事
https://happy-akachan.info/amazonprime/
https://happy-akachan.info/babyregistry/
https://happy-akachan.info/studio%E2%80%90mario-alice/
オススメ度 | |
---|---|
ポイント① | 紙オムツをどこよりも安く購入可能!他にもパパママ限定特典多数 |
ポイント② | 動画や音楽視聴など全てのAmazonプライム特典も利用可能 |
費用と無料期間 | 30日間の無料期間あり/年会費4,900円or月額500円 |