最新記事 by FPパパ (全て見る)
- スタジオマリオやアリスの証明写真の料金や内容は?実際の体験談も紹介! - 2019年7月17日
- Amazon(アマゾン)ベビーレジストリの無料特典内容は?出産お試し準備BOXの貰い方から登録方法まで徹底紹介 - 2019年7月1日
- オイシックス、ヨシケイ、生協にパルシステム!先輩パパママが選んだキッカケと理由は!? - 2019年5月1日
赤ちゃんが順調に育ち、性別が判明すると将来のイメージがグッと鮮明になります!
などなど。
一気に頭の中で、今まで夫婦二人だった場所に「赤ちゃんのために!」という考えが大きく占めることになるでしょう。
買い物に関して考えると、一番わかりやすいですね。
マタニティ用品以上にベビー用品は財布の紐が緩みがちになります。
- 絶対必要な物
- あったら便利で助かる物
- そこまで必要ではないけど楽しく嬉しくなる物
などなど、どうせなら育児準備から楽しみつつも、節約も意識してやっていきたいのが、パパママの本音でしょう!
今回は業界の最前線を走り続ける誰もが知るベビー用品専門店3社を比較紹介して、賢い購入方法などを紹介していきたいと思います。
賢いママはどのように活用しているのでしょうか?
- 紙オムツのベスト購入先
- 西松屋、アカホン、ベビザラスでのお得な買い物方法
- 各専門店でのおすすめ商品
などなど、バッチリ把握できるので育児費用の節約に必ず繋がります!
お金に細かいファイナンシャルプランナーと助産師による監修記事となります。

- 基本となる専門店の使い分けポイント!!
- Amazonの無料サービス「ベビーレジストリ」で無料ギフトを貰おう!
- 最大店舗数を構える西松屋について徹底紹介!!安さが最大の武器!
- 西松屋の店舗数は全国1000店舗突破!新規出店もぞくぞく!
- 西松屋の特徴やポイント?専門店としての売りは?
- 西松屋の実店舗の雰囲気はどんな感じ?
- 西松屋は人気のプライベートブランドをおさえよう!
- 西松屋のオンラインショップは大きく2種類!利便性は?
- 西松屋で買うのが良いオススメ商品は?
- 西松屋でお得に買い物をする先輩ママの工夫は?
- 西松屋利用者の口コミ紹介!とポイントまとめ!
- 圧倒的ブランド力!アカチャンホンポ(赤ちゃん本舗)を徹底紹介
- アカチャンホンポの店舗数はどれくらいあるの?
- アカチャンホンポの実店舗の雰囲気はどんな感じ??
- アカチャンホンポの特徴やポイント?専門店としての売りは?
- アカチャンホンポのお得なポイント会員制度を活用しよう!
- 無料イベントを日々実施! オススメは「プレパパツアー」
- アカチャンホンポのオンラインショップの利便性は!?
- アカチャンホンポのプライベートブランド商品は?
- アカチャンホンポ利用者の口コミ紹介
- アカチャンホンポでお得に買い物をする先輩ママの工夫は?
- 赤ちゃんのオモチャだけじゃない!ベビーザらスについて徹底紹介!!
- トイザらス・ベビーザラスの店舗数や雰囲気は?
- トイザらス・ベビーザらスの特徴やポイント、専門店としての売りは?
- トイザらス・ベビーザらスのお得なポイントカードの仕組み
- トイザらス・ベビーザラスの嬉しいサービス「低価格保証」
- トイザらス・ベビーザラスのオンラインショップの利便性は?
- トイザらス・ベビーザラスの限定アイテムやおすすめ商品は!?
- トイザらス・ベビーザラスでお得に買い物をする先輩ママの工夫は?
- トイザらス・ベビーザらス利用者の口コミ紹介とまとめ!
- 他にもこんな購入方法がお得!知らないと損するパパママ向けマストなサービス
基本となる専門店の使い分けポイント!!
西松屋 | 消耗品を中心に決まった商品を安く買う! |
---|---|
ポイント倍増日に高額な商品などを補償付きで買う! | |
トイザらス・ベビーザらス |
会員に届くお得なセール時にポイントを貰いつつ買う! |
Amazonファミリー | 常時15%オフで紙オムツを楽して届けてもらう! |
楽天マガジン | 31日間無料お試し!書籍代をこれで大幅節約!! |
31日間無料お試しあり!情報収集は「楽天マガジン」に注目

オススメ度 | ![]() |
---|---|
ポイント① | 500誌以上読み放題・オフライン閲覧可・楽天ポイント支払いOK |
ポイント② | パソコン含む複数台で登録できるので夫婦別の端末で利用可能 |
費用と無料期間 | 31日間の無料期間あり/月額418円(税込み) |
Amazonの無料サービス「ベビーレジストリ」で無料ギフトを貰おう!

西松屋、赤ちゃん本舗、ベビザラスの活用紹介の前に、お得情報を1つ!
これから赤ちゃんをお迎えするパパママ。
既に赤ちゃんと対面したパパママを対象となる、

最大店舗数を構える西松屋について徹底紹介!!安さが最大の武器!

西松屋の店舗数は全国1000店舗突破!新規出店もぞくぞく!
東証一部上場企業である西松屋は全国店舗数が1000店舗突破!と断トツの数。
2019年4月には羽田空港国際線旅客ターミナル4階「江戸小路」内の「HANEDA BABY」にて西松屋の商品を出品するなど、パパママにとってはありがたいですよね。
令和2年を迎えた7月1日での正確な店舗数は、1015店舗となっており、新規開店予定の店舗も多数控えているようです。
西松屋は店舗数の多さから、
というパパママの意見も多く、道路沿いにあるなど、気軽に寄りやすいことが大きなメリットですね。
駐車場も無料な店舗で助かりますよ!

西松屋の特徴やポイント?専門店としての売りは?
西松屋は非常にシンプルで分かり易いので利用する方も多いのではないしょうか?
身近な赤ちゃん用品専門店としての印象が強いと感じるパパママが多いです。
・とにかく安い!けど満足な品質!
・実店舗ではポイントカードなどはなし
・プライベートブランドに自信あり!
・ネット店舗ならポイント加算可能
・洋服のサイズ展開が豊富
・店舗数が実現する身近なお店
と、パパママの口コミを見るとこんなイメージや特徴が挙げられますね。
特に品揃えは圧巻の一言!
衣料品は1000円前後を中心に、セールでは200円前後のリーズナブルなものもあります。
西松屋はとにかく圧倒的な衣料品の安さが目立ちます。
サイズも新生児からキッズサイズまで大変豊富なので、兄弟姉妹の買い物も一緒に済ませることが出来てしまいます。
実店舗ではポイントシステムによる還元はなく、最初からシンプルに安くしているのが特徴ですね!
西松屋の実店舗の雰囲気はどんな感じ?
サービスは基本的にセルフです!
過剰な接客はないので、詳しい商品説明が欲しい人には合わないかもしれません。
ですが、マイペースにゆっくりと商品を探したいパパママにとっては居心地の良い店内と言えます。
大きな値札や倉庫のような陳列で掘り出し物を探すのが楽しいというパパママ多し!
店内に入ったら、入口にある配置図を見れば、迷わず目的の商品が探せますのでまずチェックしてみましょう。
店舗が広いのでベビーカーでも楽々回れ、授乳室やおむつ交換台もあるので家族揃っての買い物も安心して楽しめます。
西松屋は人気のプライベートブランドをおさえよう!

西松屋はプライベートブランドが魅力的です!
いわゆるPB商品は人気も高く、高品質低価格で販売されています。主に2ブランドあり、どんどんハイセンスになっていると感じています。
テレビCMもよく流れていますよね。
スマートエンジェル(SmartAngel)

西松屋2大プライベートブランドの1つ「スマートエンジェル」。
西松屋で洋服以外のプライベートブランドはコレ!
安さだけではなく、安全性、機能性を追求した高品質な商品が充実しています。
西松屋スマートエンジェルのお尻拭きは安さ、品質と大人気商品の代表ですね。
我が家も一度、アカホンプライベートブランドに浮気しましたが結局一番長く愛用しています。
最近ロゴがリニューアルされたようで力を入れているのがわかりますね。
エルフィンドールクラシック(ELFINDOLL CLASSIC)

続いてもう1つのプライベートブランド「エルフィンドール」。
西松屋の可愛い服といえばこれ!
これも最近流れているCMの動画を貼っておきます。見せ方がオシャレになってる気がします。いいCMです♪
衣料に服飾雑貨に寝具に抱っこ紐などなど、豊富な品揃えはさすがの一言。西松屋で可愛い商品を買ったら、このエルフィンドールだったということは多いです。
購入時のポイントは、少し販売時期をずらすこと。
すると超激安なセールとして販売されます!
安かろう悪かろうなどとんでもなく、新生児肌着であれば縫い目やタグは外側にあるなど、使い後心地までしっかりと考慮された丁寧な商品ラインナップとなっています。
可愛いのに激安!という西松屋の最強プライベートブランドです。

→西松屋プライベートブランドELFINDOLL SmartAngel
西松屋での買い物はまずこの2つのプライベートブランドをおさえておけば楽しめます!
西松屋のオンラインショップは大きく2種類!利便性は?

続いて西松屋のネット通販について。
実店舗と使い分けをするパパママがほとんどです
そんな西松屋はオンラインショップには、楽天市場店とWowma!店があります。
西松屋楽天店舗とWowma店舗の特徴
楽天市場店 | Wowma!店舗 |
楽天ポイントが貯まる | Wow!ポイントが貯まる |
10000円以上で送料無料 | 4500円以上で送料無料 |
と、ほぼどちらを利用しても変わりません。
商品ラインアップや金額に差があるわけでもないので。ほぼパパママの好みに委ねられます。
西松屋の実店舗にポイントシステムがないので、粉ミルクやお尻拭きなど重い商品はどんどん上記ネットショップを利用するようにしましょう。
ちなみにWowma!店舗を西松屋は現在公式ネットショップ扱いで力を入れています。
ワウマと読むこのECサイトはKDDI運営の総合通販サイト。まだリリースより日が浅いサイトですがKDDI利用者であればこちらは利便性が高くなるのでおすすめですね。
ポイント加算などメリットは多いです。

ただ、現状では総合的に西松屋のネット通販を利用するなら楽天市場店がオススメです!
送料無料となる基本金額は高いですが「送料無料」となる商品が多く、うまく裏技を活用すると、簡単に送料無料にする方法もあります!⇒西松屋でお得に買い物をする先輩ママの裏技は?
ポイント制度のない西松屋での購入は、商品によってネットショップの活用をするのがポイント分を得できるのでオススメです。

西松屋で買うのが良いオススメ商品は?
続いて西松屋の実店舗・ネットショップを含む、見逃せないおすすめ商品をいくつか紹介していきます。
ディズニーキャラクターグッズ

西松屋はプライベートブランドだけではないです。その代表がこのディズニーキャラクターグッズでしょう。
衣類だけでなく様々なグッズを取り揃えています。もちろん低価格で!

値段はこんな感じ。左下のマイク!?のTシャツは500円以下。
実店舗限定のおすすめ商品「ギフトカード」

知る人ぞ知るオススメ商品はこの「西松屋ギフトカード」です。
実店舗の会計カウンターでのみ買える限定アイテムで、1000円~30000円までをチャージして購入することが出来ます。
100円追加でギフトカード専用ケースに封入してくれるので、様々なシーンで活用できます。

出産祝い、入園・入学祝いなどにオススメ!
貰った側が西松屋で好きな商品を必要な時期に買えるので、贈る側としは楽チン。
センスに自信がないパパママでもまったく問題ないです。我が家は重宝してます・・・
また我が子の記念日にプレゼントとしてあげ、子ども主体で自分の好きな服などを選ばせ、レジで会計まで全てさせても良いですよね。
エルフィンドール10枚組新生児肌着セット
プライベートブランド「エルフィンドール」の衣料品を1つ。
出産前の準備として、これ1つ購入しておけばしばらく大丈夫というオススメ商品。
洗い替えも充分対応できます。
短肌着5枚にコンビ肌着3枚、長肌着2枚がセットで3000円を切る低価格!
楽天ポイント還元5倍なら125POINTが後日付与さえるので実質さらに割引と言えます。
綿100%で肌触りも問題なし!商品タグも縫い目も安心の外側。
送料別ですが、裏技を使って無料にするように買えばOK!
スマートエンジェル おしりふき
西松屋と言えば安さ!お尻拭きのPB商品も安くて高品質でおすすめです。
最近、商品自体リニューアルされ、さらに使い勝手は向上しました!
少し薄めな点と片手では出しにくい時もありますが、コスト含めた総合的におすすめはこれ!
1枚0.89円なので気兼ねなく使えるのが最高に嬉しい商品。
水99%なので、赤ちゃんにとっては心地よい肌触りで、パパママにとっても使いやすいです!
店舗で購入するには運ぶのに重い商品なので、ネット通販まとめ買いがベスト。
(2021/04/19 16:24:20時点 Amazon調べ-詳細)
西松屋ネット通販で買う粉ミルクセット「はいはい」オマケつき!
そして、西松屋ネット通販で一番のおすすめしたい商品は粉ミルク「はいはい」の6缶まとめ買い!
お出かけ時などに役立つスティックタイプ20本のおまけ付きです。
おまけとはいえ、単品で購入すれば10本で516円ほど!それが2セット分も。
総額は税や送料込みで10,998円と非常にリーズナブルです。
ポイント5倍還元であれば、545ポイントも後日付与されるので、さらに安くなりますよ。
新生児から生後8ヶ月までの期間はぜひ押さえておきたい商品と言えます!
粉ミルクはコスパで選べば問題ありません!
当然成分などもバッチリです。
西松屋ネット通販で買う粉ミルクセット「ぐんぐん」オマケつき!
6缶におまけのスティックタイプ20本のおまけ付きセットで、値段は少し安くなり8,996円。
さらにリーズナブルになりますね。
ぐんぐんでは、すりきり1杯で50mlを作れるので、はいはいの20mlより大幅にコスパもアップします!

などなど紹介し始めるとキリがありませんが、他にもコーナーガードやベビーフェンス、お風呂用マットなどもオススメですね!
西松屋ネットショップを利用することで、日々利便性のあがっている楽天ポイントも貯まり実質価格はさらに安くなります。
後述する裏技を利用すれば、さらにポイント還元率をあげることも可能です!
まずは西松屋のオンラインショップでいろいろ探してみてください!
安さに驚くはずです!⇒西松屋オンラインショップ
ちなみに紙オムツの価格を比較チェック!!

ここでネット通販で購入したい重い、かさばる、消耗品である紙オムツの価格をチェック!
上記は西松屋ネットショップ(楽天市場店、Wowma店)の共通価格。しかも期間限定の送料無料のセール品です。
ムーニーの費用をみてみると、4パックで256枚で税込5,096円。
これが果たして安いのかどうかが気になるところ。
結論から言うと、安いといえば安いのですがAmazonファミリーには負けます。
西松屋 | Amazonファミリー | |
税込価格 | 5,096円 | 3,748円 |
総枚数 | 256枚 | 234枚 |
1枚あたり単価 | 19.9円 | 16.0円 |
西松屋はセール品なのですが、こうして1枚あたりの価格で見るとなかなかの差となります。
西松屋に限らず様々な紙オムツ販売場所で、期間限定の特別セール価格など一部の例外を除いて、基本的に紙オムツはAmazonファミリーが最安値をキープしています。
しかも期間を選ばず価格は一定です。
西松屋は安さが売りですが紙オムツだけはAmazonファミリーというのも覚えておきましょう!
西松屋でお得に買い物をする先輩ママの工夫は?
西松屋の買い物テクニック その1

西松屋を賢く活用している先輩ママは、まず西松屋のセール品をオンラインで調べます!
上記の画像にあるように、
- 期間限定セール
- お買い得商品ミミより情報
- ネット限定SALE
を中心に時よりチェックしてみましょう。
特に商品入れ替え時期にお買い得情報は逃さないように!!

こんな感じの期間限定クーポンなどもあるので油断できません!
西松屋の買い物テクニック その2
とはいえ、そんないつも西松屋のサイトをチェックするのは難しい話。
おすすめはLINEアカウントと友だち登録しておけば勝手に通知が来るようになります。頻度もちょうどいいので煩わしくもありませんよ。
情報収集のきっかけにピッタリです。

IDは「@24028」
キャンペーンや限定クーポンはもちろん、気になるチラシもその場ですぐ見れるので利便性抜群!!
西松屋の買い物テクニック その3

LINEがあれば、当然専用アプリもあります。
東証一部上場企業ですしね。AppStoreでもGooglePleyでも「西松屋」と検索すればすぐに見つかります。
アプリの機能としては、
・お気に入り店舗登録
・デジタルチラシ閲覧
・ミミより情報満載
・ネット通販可能
・商品説明動画が見れる
の5つとなります。特におすすめしたいのが、商品説明動画が見れる機能!
チラシや店内POPにあるマークがある商品であれば、商品詳細や特徴、使い方の動画をその場で見ることが出来ます。
ベビーカーやバウンサーなど、事前に購入後のイメージが出来るのでかなり役立つ機能です。
最寄りの店舗のリアルタイムセールをチラシで確認するには一番早いのが専用アプリで間違いありません!
西松屋の買い物テクニック その4
西松屋のオンラインショップを利用する際に、送料がかかる商品も無料で送ってもらう方法があります!
やり方はシンプルです。
送料無料の商品と同時に他の商品を一緒に買う!だけ。
送料無料の品物と同じ配送になるので、結果的に送料分が特になるわけです。
西松屋の買い物テクニック その5

5つ目のテクニックは株主優待の活用!
少しハードルが高いと感じるかもしれませんが、最大5000円もの割引を得られるので、かなり効果的な方法です。
オークションサイトで優待券だけ購入するなどの方法もあるので、手元に準備できればお買い上げ金額にかかわらず使うことができます!
ただし利用可能なのは実店舗に限定されます。
優待券は1000円、3000円、5000円のものがあるので、時間がある時に探してみると良いでしょう。
参考~自力で獲得するには~
東証一部の企業なので100株の必要費用は高めです。
必要投資額 | 122,600円 | 株数 | 100株 |
株価 | 1,226円 | ※2018年4月13日時点の数値 | |
1株の配当 | 21円 | 配当利回り | 1.71% |
上記のように約13万円相当の株を保持していれば、毎年2回、1000円相当の買い物優待カードを貰えます。3年以上継続して持っていればさらに追加で優待カードを貰えます。
西松屋利用者の口コミ紹介!とポイントまとめ!
服なども安いのですが、友人の子どもと被ったりすることはありました(笑)
服に関しては肌着や下着などは消耗品として買うなどすると良い気がしますね。PB商品では抱っこひもが安くて重宝しています♪

西松屋は決まった商品を安く買う店舗という活用方法が良さそうですね。
後述するアカチャンホンポやベビザラス、と徹底比較した結果、我が家では
と
上記を定期的に西松屋楽天市場店経由で購入することに落ち着いていました。
消耗品であるお尻拭きに粉ミルク、そして汚れやすい肌着や成長の早い時期の服は西松屋!
紙オムツはAmazonファミリー!
という購入ルールがお金にうるさい管理人おすすめです♪
もちろん、ポイントやセール時期などのタイミング良くいきましょう。
オススメ度 | ![]() |
---|---|
買い物のコツ | アプリやLINEを活用しつつキャンペーンを上手に利用! |
ネット通販 | 西松屋楽天市場でポイント獲得しつつ利用がおすすめ! |
注意点 | 紙オムツだけはAmazonファミリーで買うべし! |
圧倒的ブランド力!アカチャンホンポ(赤ちゃん本舗)を徹底紹介

西松屋につづいて、アカチャンホンポ(赤ちゃん本舗)の紹介!
アカチャンホンポの店舗数はどれくらいあるの?
アカチャンホンポ(赤ちゃん本舗)は確かな信頼を積み重ねてきた専門店です。
ブランドとして確立された知名度が強みですよね。
西松屋の店舗数とまでいかないですが、ショッピングモールなどに併設される好立地を中心に全国118店舗を展開しています。※2020年6月現在の数字。
少し前にはワン、ワン、ワン店舗達成ということで、専用キャンペーン実施中でした。
イオンモールやテラスモール、ららぽーとなどが完成すると、アカチャンホンポがお店としてラインアップしていることは良くありますね。
アカチャンホンポはお住まい近くの店舗把握から!
西松屋とあわせて最寄り店舗を知っておくと便利ですよ。

アカチャンホンポの実店舗の雰囲気はどんな感じ??
アカチャンホンポの店内は、ベビーカーでも余裕で回れる広い通路があり、家族でゆったりと買い物を楽しむことが出来ます。
店舗内を簡潔に表すなら綺麗でオシャレ!
ついつい休日などに足を運びたくなる雰囲気やレイアウトとなっています。
赤ちゃんと一緒に家族で楽しめる空間作りを感じることができますね。
また、店舗には各分野に詳しいスタッフが在籍しており、新米パパママにとって良きアドバイザーとなってくれることでしょう。
出産内祝いなども多く扱っているので、直接目で確認して選べますし、会計窓口と独立したサービスカウンターで手続きも可能!
店内の柱には大きな案内板もあり、大型店でありながら全体が見渡せるので買い物が非常にしやすいです。
そして、服であっても大抵はパッケージから出してあるサンプルが用意されていて、直接触って試すことが出来るのが先輩ママに高評価なポイントです!

アカチャンホンポの特徴やポイント?専門店としての売りは?
赤ちゃん本舗の魅力といえば、豊富な品揃えと親切丁寧な接客でしょう!
他にもパパママの口コミを見ると以下のようなイメージや特徴が挙げられます。
- とにかく豊富な品揃え!
- 高価格帯のブランド品も揃う
- 好立地で広く綺麗な実店舗
- 商品知識豊富なスタッフの存在
- 無料イベントに参加可能
- お得なポイント会員制度
パパママが一度は聞いたことのある有名ブランドはほぼ取り扱っていると思ってOKです。

ピジョン・アップリカ・コンビを中心に様々なブランドが勢揃い!!
アカチャンホンポの最大の特徴はここに行けばあるはず!と思わせるその豊富な品数です。
さらに豊富な品数にも関わらず、ベビーカー、抱っこひも、チャイルドシートなど、専門スタッフがしっかりとした商品知識を持っているのも嬉しいポイント!
親切なスタッフの方に詳しい説明をうけ、試してから購入を検討するのが、新米パパママにとってベストです!

ただ、メリットでもありデメリットといえるのは、西松屋と比べるとなかなかの価格設定なところ。
でもそれは良い商品が多いとも言えます。
もちろん、お手頃価格のプライベートブランドも充実しています!
高水準な品を中心に品揃えはNO.1と言えますが、ついつい楽しくなって買いすぎに注意が必要です!
西松屋と同じように、乳幼児から小学生まで幅広いアイテムを扱っているので、家族そろって買い物を楽しむのにもってこいです。

アカチャンホンポのお得なポイント会員制度を活用しよう!

アカチャンホンポではポイントカードを発行しており、利用前に会員になっていないと確実に損をするレベルのプレゼントやポイント還元を実施しています!
一度知ればシンプルな仕組みなので、しっかり把握しておくことでお得に買い物ができるので知っておきましょう!
アカチャンホンポのポイント会員制度とは?

・年会費、登録料なし
・税抜200円で1ポイント付与
・1ポイント1円で利用可能
・毎月3と8のつく日はポイント5倍!
・ポイント補償が無料でつく
・イベントへの無料参加OK!
・ネットショップでは使えない!
と簡単には以上がポイントシステムの基本。
いくつかは後述しますが、まず抑えるべきはアカチャンホンポの活用は、8と3の付く日の購入が基本。
これだけは忘れずに覚えておきましょう!
少し前までは、8の付く日(8日・18日・28日)のハッピーデーセールだけだったのですが、200万人のポイントカード会員突破から、3がつく日をサンクスデーとして、3日・13日・23日も全品ポイント5倍セールが実施されるようになりました。
アカチャンホンポのポイント会員登録特典がすごい!

・その場で使える300ポイント!
・子どもの誕生日と性別登録で追加300ポイント!
・いつでもポイント10倍クーポン
・マタニティ情報と商品詰め合わせプレゼント
・アカホンオリジナル出生届プレゼント
と豪華な特典ラインアップとなっています。
登録で300円、オリジナル出生届や商品詰め合わせギフトゲット、いつでもポイント10倍クーポンも貰えて、後日子どもの情報を登録して更に300円。
と、上記時点でなにも買い物をしていないのに色々貰えてしまいます。

ただ注意したいので商品詰め合わせや出生届などのプレゼントは、妊娠中のママ限定の特典です!
出産予定日の登録が条件となっています。
WEBで簡単に申込できるので忘れずにしておきましょう!
ちなみにマタニティ特典は2人目以降でも貰えてしまいます。双子ならプレゼントも2つ!?

などなど充実したポイント会員向けの特典の数々。
写真は会員に時々届く赤ちゃん本舗からの郵送物!
この月はコスパ最高の粉ミルクである「はいはい」の引換券が同封されていました。無料で貰えるのは嬉しいですよね。

他にも良いタイミングでポイント〇倍クーポン!などが届いたりもします。アカチャンホンポまで行こうかなぁと思ってしまうので上手だなぁと思います。
続いてまだまだあるポイントカード会員特典!
無料イベントを日々実施! オススメは「プレパパツアー」

アカチャンホンポはパパママ・赤ちゃん参加の様々な無料イベントを企画開催しています。
全て無料というのが嬉しいですよね。
ママ友や子ども同士での出会いの場にもなるので、ショッピンモールとの相性も抜群です!
・マタニティスクール
・スマイル子育てカレッジ
・プレパパナイトツアー
・ハイハイレース
・スマイル子育てカレッジ
・1歳のおたんじょうび会
・栄養相談会
ラインナップはこんな感じ♪
特にオススメなのが、仕事帰りに立ち寄れる19時や20時前後に店頭で実施されている、プレパパナイトツアー!

ベビーカーや肌着を実際に使った使用方法の説明や実演など、育児の情報提供やサポートを完全無償で行っています。
ママに内緒で、知らぬ間に育児レベルアップしたイクメンになるパパも多いようですよ。⇒プレママナイトツアー
ポイント会員限定のイベントなので、会員登録してから予約参加しましょう!
アカチャンホンポのオンラインショップの利便性は!?

そしてアカチャンホンポと言えば、オンラインショップサービスも充実しています。
アカチャンホンポ単体のネットショップではなく、7net、西部・そごう、イトーヨーカドー、LOFTなどが終結したオムニ7内での出店となっています。
・100円で1nanacoポイントが貯まる
・店舗ポイントとの連携はなし
・税抜5000円以上で送料無料
・セブンイレブンでの受取可能
・8の付く日は全品ポイント5倍
注意が必要なのが、実店舗で貯めたポイントとの連携はないことです。
実店舗⇒アカチャンホンポのポイント
オンラインショップ⇒nanacoポイント
実店舗は200円で1ポイントに対して、100円で1ポイントとなるのも大きな違いですね。
オンラインショップはnanacoポイントで独立しています。
アカチャンホンポのネットショップで貯めたポイントを別のショップで使うことも出来ますし、電子マネーnanacoが使える実店舗でポイントを利用することも可能です!

※2016年8月25日までは楽天市場店、yahoo店と楽天ポイントやTポイントが使えるオンラインショップもあったのですが、残念ながらサービス終了となりました。

またオンライン独自のお得なセールも実施しており、
2つ以上のまとめ買いで10%オフセール、
セット販売セール、
お楽しみ袋セール、
バブーゲン
などなど、日々何かしらのセールが開催されています。
オンラインショップのアカチャンホンポHPは情報の宝庫なので、時間に余裕があるときはぜひ見てください。

アカチャンホンポのプライベートブランド商品は?
アカチャンホンポはブランド品からプライベートブランドまで幅広く偏りなく商品を扱っています。
可愛らしいベーシックなデザインが増えており、プライベートブランドはメイドインジャパンの高品質な衣料品を中心にたくさん!!
ここでは売上、知名度ともにNO.1のオススメ商品を紹介。
(2021/04/19 17:46:05時点 Amazon調べ-詳細)
アカチャンホンポの商品と言えばコレ!!
「水99%SuperDoubleAQUAたっぷりの水で洗い流すおしりふき」
と物凄く長い商品名。
1枚あたり約1.2円と西松屋のスマートエンジェルよりは少し高めではあるのですが、使い心地はこちらの方が上!!
洗い流すように使え、やわらかうんちも楽に拭き取れます!
新生児の時期などはこちらのお尻ふきを使うのも良いとおすすめです。
一度使ってみて西松屋のお尻拭きの価格を取るか、少し割高になるがさらに高品質なアカチャンホンポのお尻拭きを選ぶか悩ましいところです。

アカチャンホンポ利用者の口コミ紹介
サンタやハロウィーンといった行事に合わせた服など、つい買ってしまいます♪友人の出産祝いなども利用することが多いですかね。
オンラインショップで細かい消耗品はまとめ買いをして、実際に気分転換も兼ねて休日に実店舗に行く!といった感じ。
みなさん8日や3日の付く日に来店するので必ず混むのが難点ですかね・・・
アカチャンホンポはポイント獲得だけでなく、会員向けのサービスに力を入れてます。
ついつい足を運びたくなるような無料参加イベントなど上手ですね。会員向けの情報誌が届いたり、一度会員登録したら利用する機会は必ず来ると思います。
アカチャンホンポでお得に買い物をする先輩ママの工夫は?
アカチャンホンポのの買い物工夫 その1

アカチャンホンポでの買い物は全品ポイント5倍となる8のつく日、現在は3のつく日のどちらかにまとめ買いが基本です。
実店舗のポイント会員、オンラインショップのポイント会員はそれぞれ別なので両方登録しておきましょう!
どちらも年会費、入会金なども一切ないので登録は必須といえます。
そんなアカチャンホンポですが、常にセールをしているといっても過言ではありません!

また、セールだけでなく、会員向けの無料イベントの実施も微妙に異なります。
上記画像はららぽーと横浜のアカチャンホンポのスケジュールの一部。
毎日なにかしら実施していますね。
アカチャンホンポ店舗情報のページから、チラシでのセール情報やイベントカレンダーで事前に確認しておくのが基本です!
アカチャンホンポの買い物の工夫 その2

ポイントカードと専用アプリを連動させより簡単に情報を得るのもポイント!
AppStoreでもGooglePleyでも「アカチャンホンポ」と検索すればすぐに見つかります。
アプリの機能としては、
・お気に入り店舗登録
・デジタルチラシ閲覧
・アプリ限定クーポン
・役立ち情報の配信
・ポイントカードの連携
の5つとなります。

こんな感じで、買い物の前日などにどれくらいポイントがあるかなど確認するのも楽々できます。
最寄り店舗のイベントやセール情報を限定クーポンの取得とともに、一番簡単にチェックできるのは専用アプリで間違いありません!
必ずダウンロードしておきましょう。

さらに2019年には、アカチャンホンポアプリでセブン&アイグループの共通マイルが貯まるように改善されたので要チェックです!!
アカチャンホンポの買い物の工夫 その3
アカチャンホンポは多くのSNSに公式アカウントを持っています。
よく利用するSNSサービスと連動しておくのも役立ち情報のキャッチにおすすめ!
公式Facebook | @akachanhonpo |
---|---|
公式Twitter | @akachanhonpo |
公式Instagram | @akachanhonpo |
公式YouTube | @アカチャンホンポ(赤ちゃん本舗) |

お得情報を確実にキャッチしたいパパママであれば、LINEが一番使いやすいかもしれません。通知も頻繁にくるわけではないのでお友達登録しておけばOKです!
※アカチャンホンポ公式LINEは2018年11月末で更新を終了となり、今後公式アプリがメインの情報発信媒体となっています。
アカチャンホンポの買い物の工夫 その4

アカチャンホンポの買い物の工夫その4は、ポイントの2重取りを忘れずにすること!
上記はアカチャンホンポでの購入時レシート。
赤く囲った場所が加算されたポイントです。
1つ目はもちろん、アカチャンホンポの領収書。
2つ目はララポートなどの三井ショッピングパークで貯まるポイントカード明細書。
ポイントは2重取りできているのがわかりますよね。
これにクレジットカード払いにすればさらにポイント特典は加算されます。
ポイントを見てみると、アカチャンホンポは会員登録時に貰った10倍クーポン利用で2400円分のポイント!
クーポン利用なしで普通の日ならたった240ポイントにしかなりません!
ララポートでのポイントは480円分のポイント!
合計で2880円分のポイントを貰えています。
どちらも無料で持てるポイントカードなので、しっかり入会をして貰えるポイントは必ず貰っておきましょう!

アカチャンホンポの買い物の工夫 その5

買い物の工夫5つ目は、ベビーカー・カーシート・だっこひも・三輪車を購入するならアカチャンホンポ実店舗で買うとプレミアムな補償がつくのでオススメ!
プレミアム補償の内容はは、
・補償は購入者に無料で付帯
・損害や盗難や破損を補償
・メーカー保証対象外も幅広く補償
・補償限度額は10万円まで
・補償分はポイントとして付与
の5つとなります。
これが購入日より3年間も無料でつくのは驚きの一言。
現金ではなくあくまでアカチャンホンポのポイントなのですが、1ポイント1円なのでデメリットでもないですね。
補償が無料でつくので該当商品を検討中であれば、アカチャンホンポでの購入がオススメです!
もちろんその際はポイント大量獲得も狙っていきましょう。

さらに、補償サービスの加入より1年間の子育て安心電話サービスが1年間付与されることになりました。
子育ての悩みから、健康面に関しても医師や助産師、専門家による相談を無料で受けられるサービスです。
何かあれば無料で相談できる電話先があるというのは精神的にも楽ですよね。
これも完全に無料でついてきます!
ベビーカー、カーシート、だっこひも、三輪車を買うのであれば、必ずアカチャンホンポ(赤ちゃん本舗)で!!
アカチャンホンポの買い物時の注意!

しいてデメリットをあげるのであれば、赤ちゃん本舗の実店舗で購入した商品は、どれだけ購入しても送料無料とはなりません。
車で訪れるのであれば問題ないですが、一人で公共交通機関を利用してきた場合などは帰りの荷物が心配になると思います。
その場合は、525円からの送料を負担すれば自宅までの配送も承っているのでご安心ください!
送料がかかるとしても、実店舗で買うメリットは大きいのでぜひ利用しましょう。
アカチャンホンポの買い物の工夫 その6

最後の買い物の工夫は、ネット通販の賢い活用方法です。
それは通販のセールの活用!!
アカチャンホンポオンラインショップのセールを上手に活用しているママはかなり得をしています。
基本は8のつく日に買うこと!!ポイント5倍は大きいですよね。
オムニ7のネット通販となるので、まずnanacoポイントは貯まり、面倒な買い物に行く手間がないので便利です。
オンラインショップでチェックすべきセールは、
まとめ買い・セット買い
期間限定特価
アウトレットセール
わくわく掘り出し市
などなど。今なら111店舗記念のセールが力が入ってますね!

アカチャンホンポ公式サイトのTOPページの真ん中あたりにセール中のバナーが並んでいるので、気になるセールからチェックしてみてください。
画像の赤で囲ってある場所です。まずはワン!ワン!ワンダフルセールのチェック~♪

消耗品などはそのままオンラインショップで賢く購入して、時間とお金を節約して、実際に手に取ってみたいベビー用品をセールとポイント5倍デイに合わせて実店舗で購入を検討!
といった活用方法が賢い先輩ママのアカチャンホンポ(赤ちゃん本舗)の購入ルールですね。
オススメ度 | ![]() |
---|---|
買い物のコツ | ポイント5倍を基本に2重取りを狙って節約購入! |
ネット通販 | nanacoポイント獲得しつつセールを賢く活用して節約! |
注意点 | 買いすぎに注意!/実店舗からの配送は送料あり |
赤ちゃんのオモチャだけじゃない!ベビーザらスについて徹底紹介!!
3つ目はおもちゃのイメージが強いトイザらスで知らない人はいないであろう、ベビーザらスを紹介していきましょう!
ちなみにトイザらスの名は、なぜ「ら」だけひらがななのかと言うと、アメリカでオモチャと言えばトイザらスというくらい有名で、現地ではToys are usを縮めたToysrusのRの音だけを、子どもが良く間違える”Я”(裏返ったR)としています。これに合わせ、日本名も「ら」のみをひらがなにしたそうです。

トイザらス・ベビーザラスの店舗数や雰囲気は?
ベビーザらス・トイザらスは3種類の店舗形態があります!
トイザらス(おもちゃ+ベビー用品) | 50店舗 |
ベビーザらス(ベビーマタニティ総合専門店) | 8店舗 |
トイザらス・ベビーザらス併設店 | 105店舗 |
合計163店舗(2020年3月時点)
少し前の情報より数店舗ほど店舗数は増えていましたね。
ちなみに、上記のようにベビーザらス単独店は全国8店舗しかなく、多くの店舗はトイザらスとの併設店舗となっています。
ただ、自宅近くがトイザらスの単独店だからといってベビー用品を取り扱っていないことはないので安心してください。
ベビーザらスは何といってもオモチャのイメージが強いですよね。赤ちゃんの知育玩具を買ってあげたいと思ったら迷わず行って損はないですよ!
実店舗に行ってみると、おもちゃだけではないのに驚くパパママ多し!
一度オンラインショップを覗いて商品もざっと見ておきましょう。事前に会員登録でお得なサービスもしています。
オモチャは見ていると子どもの成長を想像してワクワクしてくることでしょう。
トイザらス・ベビーザらスの特徴やポイント、専門店としての売りは?
まずは簡単にトイザらス・ベビーザらスのポイントをおさえておきましょう!
・おもちゃ屋のイメージは間違い!
・お得なポイント会員制度
・おもちゃはやはりココがNo.1
・商品券やWAONで買い物でもポイント付与
・ポイントはオンラインショップでも併用可能
・輸入物の商品が充実している
・低価格保証でいつでも最安値で買える!
といったところ!
一番最初に伝えておきたいことは、おもちゃ屋のイメージは間違いで、今のベビザラス・トイザらスは豊富なおもちゃとベビー・マタニティ用品を取り揃えた専門店ということ!

こんな感じで有名ブランド品から知育玩具まで取扱していますし、

トイザらス店舗や併設店舗であれば、充実すぎるほどのキャラクターグッズやオモチャがお迎えしてくれます。
お住まい近くに実店舗があるパパママはラッキーです!
個人的に西松屋、アカチャンホンポより身近にあると嬉しいのがトイザらス・ベビザラスの店舗です!
親子で長く楽しめる便利でワクワクする空間は最高の一言♪
親子でだけでなく、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に行ったりするのも良いですよね。

トイザらス・ベビーザらスのお得なポイントカードの仕組み
それではベビーザらスのお得なポイントカードについて詳しく見ていきましょう。
西松屋やアカチャンホンポとの最大の違いは、オンラインショップとポイントが完全に連携しているところでしょう!
・年会費、登録料なし
・税抜200円で1ポイント付与
・500ポイントから利用可能
・1ポイント1円として換算
・5のつく日はポイント5倍
・5倍、10倍加算の日もあり
・オンラインショップと共通ポイント!
・シニアやマタニティは特典充実!
※注意したいのは、1ポイント1円で利用可能なのですが、500ポイントが貯まらないと実際に使用することは出来ない点です。
また、最後の買い物から1年間経過するとポイントの有効期限が切れてしまうことも覚えておきましょう!

ポイントカード会員になる時は必ずメルマガも登録すべき!
トイザらス・ベビザラスのポイントカード会員の登録時の注意として、必ずメールマガジンを登録を忘れずにしておくこと!
各種イベント等の要所要所での適用条件に「メルマガ登録」が多いからです。
実際に有益な情報がダイレクトに届くのでぜひよく確認するメールアドレスを登録しておきましょう。
・ファミリーセール招待状
・バースデークーポン
・プレママクーポン
などなど、かなりお得な限定情報やクーポンが付与されたメールが届くので登録必須です!

妊娠中のママはポイントカードとメルマガ登録で500円ゲット!
トイザらス・ベビザラスは妊娠中のパパママを特に優遇した特典を実施しています!
一番シンプルで嬉しい上記画像の500円分のクーポンのプレゼント。
マタニティ限定です。メルマガ登録が条件となっていますね。

妊娠中に会員登録したプレママにはポイントカードと別にハローベビーポイントパスポートの2枚を貰うことが出来ます。
これがあれば、毎月第一日曜日に対象商品がポイント還元20倍になります!

他にもプレママ特典は様々!

シニアプレミアムデーでポイント倍増や割引あり!
マタニティに続いてトイザらス・ベビザラスではシニア会員に特徴的なキャンペーンを実施しています!
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に店舗に来てくれるような戦略なのでしょう。
一家で買い物を楽しむ姿を想像するとついニヤニヤしてしまいます。

そんなおじいちゃん、おばあちゃんの財布の紐をゆるくさせるキャンペーンがコレ!
「毎月15日に対象商品が10%オフ」
上記は60歳以上の会員限定のシニアプレミアムデーの基本特典。
他にも不定期で上記画像のような50歳以上の会員限定のまご割10%オフなどのキャンペーンなどがあります。

トイザらス・ベビーザラスの嬉しいサービス「低価格保証」
充実したポイントカード会員特典に加え、特筆すべきもう1つのサービスがあります。
それが低価格保証(ロープライス保証)!!

もし他店でより安い商品を販売していれば、その価格で販売します!
という必ず最低額で販売するという保証。
もちろん簡単にはい!と最低額に変更とはいきませんが、活用すべき仕組みです。
・有効期間内のチラシ
・誤植や印刷ミスはNG
・在庫があり即購入できること
などの適用条件があります。とはいえ当たり前なような気がしますよね。
高額な商品の購入を検討している時は、しっかりと他専門店の金額をチェックするのはアリでしょう!
トイザらス・ベビーザラスのオンラインショップの利便性は?

トイザらス・ベビザラスは他専門店と違い、完全自社でのオンラインショップを実装しています。
したがって実店舗とポイントシステムを共有しているのが大きなメリットと言えます。

わかりやすいレイアウトで欲しい商品を様々な条件で探しやすく、楽しい気持ちになれるオンラインショップです。

おもちゃの特集ページも充実。

ディズニーキャラクター衣類も。

ベビーフードやベビードリンクも豊富な取扱です。
この10個買うと20%オフって地味にかなり安くなります。。。あなどれません!
オンラインショップ限定商品やセールも多々あるので、自宅近くに実店舗がない場合も問題なし!
トイザらス・ベビーザラスの限定アイテムやおすすめ商品は!?
トイザらス・ベビザラス限定商品を探せ!

トイザらス・ベビザラスは非常に豊富なアイテムがあり、これ!という商品をあげるのは中々難しいですが、1つ紹介するのなら「スヌーピーグッズ」!

ベビーザらス限定のグッズなのでオススメです。

スヌーピー好きにはたまらないアイテムなどではないでしょうか!?
スヌーピーに限らず、トイザらス・ベビザラスでは限定ブランドを多種取り扱っているので、オンラインショップで上記画像にある「限定」のアイコンのあるアイテムだけを探すのも面白いですよ。
やはり使い勝手抜群!「オリジナルギフトカード」

貰って嬉しい、あげて嬉しいプレゼントの代表格はやはりコレ!
西松屋でも紹介しましたが、トイザらス・ベビザラスでも実店舗限定で購入可能です。
・店舗で購入可能
・500円から10万円までチャージ可能
・オンラインショップでは使えない
・3年間の有効期限あり
とプレゼントかぶりの心配もなく、センスのあるプレゼン選びに自信のないパパママにはオススメの商品です!!
ちなみに紙オムツの価格を比較チェック!!

ここでトイザらス・ベビザらスでもネット通販で購入したい重い、かさばる、消耗品である紙オムツの価格をチェック!
上記は開催中のまとめ買いセールの価格!正直かなり安いです。
とはいえ結論から言うと、安いといえば安いのですがAmazonファミリーには負けます。
ベビザらス | 西松屋 | Amazonファミリー | |
税込価格 | 6,329円 | 5,096円 | 3,748円 |
総枚数 | 384枚 | 256枚 | 234枚 |
1枚あたり単価 | 16.4円 | 19.9円 | 16.0円 |
1箱ではなく最大の割引である400円引きとなる3セットまとめ買いでの価格で計算。
かなりの大量まとめ買いをしてもAmazonファミリーの価格には負けます。
ベビーザらスに限らず様々な紙オムツ販売場所で、期間限定の特別セール価格など一部の例外を除いて、基本的に紙オムツはAmazonファミリーが最安値をキープしています。
しかも期間を選ばず価格は一定です。
オムツだけは西松屋もアカチャンホンポもベビーザらスではなく、Amazonファミリーというのも覚えておきましょう!
もちろんドラックストアよりも安いですよ!
まだ利用したことがないパパママはラッキーですね。
トイザらス・ベビーザラスでお得に買い物をする先輩ママの工夫は?
最後にトイザらス・ベビザラスでお得に買い物をする先輩パパママのテクニックをいくつか紹介!
基本はポイントボーナスデイやセールを確認!

トイザらス・ベビーザらス公式HPから店舗検索をして、お近くのベビザらスの店舗を探してみましょう!
各店舗毎に、キャンペーン情報、お知らせを細かく掲載してあるので、キャンペーン&イベント情報のページを見てポイント3倍DAYを狙っていきましょう!

セール情報のチラシなどもオンラインで確認できるので、おもちゃを中心に欲しい商品を探しつつ見てみましょう。
これがトイザらス・ベビザらス利用の基本です。
お得な情報をタイムリーに得る環境を整えておく!

トイザらス・ベビザらスは限定セールやキャンペーンが非常に魅力的なのが特徴!
とわいえ、毎日サイトで更新情報を見るなど妊娠中や育児に奮闘するパパママには難しいですよね。
オススメ方法は専用アプリのインストールとよく利用しているSNSと連動しておくこと!
当然、ポイントカード会員への加入とメルマガ登録は済ませておくのが前提です。

まずは専用アプリをインストールをしてポイントカードと連動しておきましょう!
・ポイントカードにもなる!
・公式LINEやYoutubeに即アクセス
・お気に入り店舗の登録
・オンラインストアも閲覧可能
・バーコードリーダーやかざすカメラ機能
・デジタルチラシの閲覧可能
・最新情報やセールがチェックできる
と、わざわざ公式オンラインショップをHPまでアクセスする必要なく全てがここで完結します。
AppStoreでもGooglePleyでも「ベビザラス」と検索すればすぐに見つかります。
ラがカタカナでも問題ないです。
続いて、さらに利便性を高めるならLINEのお友だち登録までしておきましょう!
IDは「@TOYSRUS_JP」
こんな感じでLINE限定クーポンなども届きます。

開催中のセール情報なども届くのでオススメです!
専用アプリとLINE公式アカウントとのお友達登録で情報キャッチの環境は完璧です。
プレママ・ストアツアーを最大限活用しよう!
そして是非知って欲しいのがトイザらス・ベビザらスで開催中の「プレママ・ストアツアー」です。
・出産前のパパママ限定イベント
・パパママの聞きたいことを紹介
・ライフスタイルにあった準備の提案
・専用スタッフが対応してくれる
・参加後に5000円オフクーポンを貰える

お住まい近くにトイザらス・ベビザらスがあれば是非利用して欲しい無料サービスです。
専用スタッフはベビーズスペシャリストといい、ベビー用品や育児に関する専門知識をもった特別なスタッフの方!

トイザらス・ベビーザらス利用者の口コミ紹介とまとめ!
子どもに急かされて行くこともしばしば。会員登録してあると、500円のバースデークーポンが届いたり、ファミリーセールへの招待など届くのでそのタイミングで行くことが多いです。
スタッフの方の接客や気遣い対応が気持ちよく、なんだかんだリピーターになってしまっている気がします。
トイザらス・ベビザらスはしっかりポイント会員になっておき、ポイント○倍のセール日に合わせてオモチャを中心に買いに行くと満足度が高そうですね。
ポイント会員は限定クーポンを貰うためが第一で、ポイントを貯めるのは第二くらいに捉えておきましょう!
限定セールなどお得情報をキャッチするためのアプリやSNS連動も忘れずに!
オススメ度 | ![]() |
---|---|
買い物のコツ | ポイント5倍を基本に限定セールを狙い撃ち/プレママは要チェック! |
ネット通販 | 実店舗とポイント連動/限定アイテム多数あり |
テクニック | 低価格保証があるので高額商品は事前に調べて来店! |
他にもこんな購入方法がお得!知らないと損するパパママ向けマストなサービス

西松屋、アカチャンホンポ、ベビーザらズの各特長を把握して、上手く購入ルールを決めて無駄なく賢く赤ちゃんグッズを準備していきましょう。
西松屋 | 消耗品を中心に決まった商品を安く買う! |
---|---|
ポイント倍増日に高額な商品などを補償付きで買う! | |
トイザらス・ベビーザらス |
会員に届くお得なセール時にポイントを貰いつつ買う! |
Amazonファミリー | 常時15%オフで紙オムツを楽して届けてもらう! |
上記のような購入ルールを作るといいかもしれません。
粉ミルクやお尻拭きなどはセールの際に箱買がやはり楽で、オンラインショップでの購入がベストですね。
送料無料となる場合がほとんどなので、他の送料別商品と併せて買えばさらにお得になりますよ。
オンラインショップでの購入はポイントサイト経由で賢く活用
西松屋であれば、楽天経由で本来なかったポイントを獲得したり、アカチャンホンポであればオンライン1%のポイントに加え、ハピタスのようなポイントサイトを経由することで、もともとの還元率1%に0.6%追加されたりします。

還元率が1.6%になるのは嬉しいですよね。Amazonや楽天ポイントへの交換も簡単にできるので知らないと損するレベルです。
西松屋の購入時に楽天利用なら追加で1%も還元されます。
オンラインでの商品購入時は、より賢く利用する方法はあるので一度試してみましょう。
「紙オムツ」の購入はAmazonファミリーがお得!

アカチャンホンポや西松屋などの専門店の比較紹介の前に、パパママに必ず知っておいて欲しいのは、「紙オムツ」の最安値購入はAmazonファミリー一択!!
ということ。
いつでもセール価格で自宅まで配送♪
西松屋、アカチャンホンポ、ベビザラス、ドラックストアにも安さで全然負けません。
ファイナンシャルプランナーの管理人の一押しです!初耳のパパママはまず確認する価値アリです!
30日間の無料お試し期間付きなので利便性の確認と安さを確認してみてください。
ちなみに紙オムツなどが安く買えるだけでなく、以下のサービスなどが全て活用し放題になります。
・常時紙オムツ15%オフなど
・プライムビデオで動画見放題
・プライムミュージックで100万曲以上聞き放題
・プライムフォトで写真保存し放題
・プライムリーディングで読み放題
・Kindle本を毎月1冊無料
・kindle端末購入時4000円割引
・TwitchPrimeで毎月ゲームを貰える
・配送料各種が無料になる
・タイムセールに優先参加
・Amazonパントリーでまとめ買い
・Amazon限定ブランド商品の購入
・プライムナウで1時間で商品到着
・Amazonフレッシュで生鮮食品も届く
・マザーズセレクション大賞受賞!
・ニンテンドーオンライン1年間無料!
パパママ限定の特典といえるマストなサービスです!
今まで利用していない方は損をしていると言えます。⇒Amazonファミリー公式
