最新記事 by FPパパ (全て見る)
- スタジオマリオやアリスの証明写真の料金や内容は?実際の体験談も紹介! - 2019年7月17日
- Amazon(アマゾン)ベビーレジストリの無料特典内容は?出産お試し準備BOXの貰い方から登録方法まで徹底紹介 - 2019年7月1日
- オイシックス、ヨシケイ、生協にパルシステム!先輩パパママが選んだキッカケと理由は!? - 2019年5月1日
赤ちゃんと言えば、おむつ!そしてお尻拭き。
紙オムツ選びはしっかり考えても、お尻拭きは適当に・・・というパパママは少なくないようです。
オムツとお尻拭きはセットで毎日使う物!そして両方とも100%必要なものと言えます。
費用もしっかりと節約しつつ、使いやすいものを選らんでおきたいですよね。
今回はお尻拭きの選び方のポイント、そして価格面も紹介していきます。
目的は同じお尻拭きだけど、実は3種類にわけられます!
お尻拭き、アカチャンホンポや西松屋、ドラックストアでも良く見かける機会も多いでしょう。
様々なメーカーやプライベートブランドの商品もあり、違いを明確に理解している新米パパママは少ないです。まずはお尻拭きについて少し勉強していきましょう。
簡単なので、一度知ってしまえば大丈夫!まずは種類から。
ノーマルタイプのお尻拭き
1枚あたりの単価は安く、薄手なのが特徴。薄手なので結果的に一度に数枚使うなどコスパ良しとは一概に言えません。
厚手タイプのお尻拭き
厚手でお尻拭きの水分量がノーマルタイプの2倍以上のものが多い。1枚でしっかりと汚れが落とせる。
水に流せるタイプのお尻拭き
外出時に便利なトイレに流せるタイプ。水に溶けるようになっているが、薄手でやや拭きにくさも。
以上3タイプ。
お尻拭きの厚みによるメリット・デメリットを知ろう!
3種類あるお尻拭き、選ぶ際に注目しておくのは厚みです!
厚手、薄手によってメリット・デメリットはありますが、おすすめは厚手タイプですね。
厚手タイプお尻拭きのメリット
・手が汚れにくい
・1枚で拭き取れる
厚手タイプお尻拭きのデメリット
・取り出しにくいことも
・1枚あたりのコストは高い
・汚れが少ない時にもったいなく感じる場面も
薄手タイプお尻拭きのメリット
・汚れが少ない時にちょうど良い
・1枚あたりのコストが安い
・こまかいところも拭きやすい
薄手タイプお尻拭きのデメリット
・手が汚れやすい
・汚れが多いときは数枚必要なことも
厚手タイプのお尻拭きをオススメする理由は、1枚でしっかりと汚れを落とせるので、数枚使うこともある薄手タイプと比べて結果的にコスパ良しだからです。
オススメなお尻拭きを選ぶ3つのポイント!
一つ目のポイントは勿論、厚みがあること!
用途に応じて使い分けるのがベストですが、メインで使うものは厚手タイプのお尻拭きをチョイスしよう。
二つ目のポイントは水分を多く含んでいること!
おしりに付いたうんちをしっかりと落とすにはたっぷりとした水分が必要です。
三つ目のポイントはコスパ!!
1日に何度も使うお尻拭きは消耗品です。当然安く準備できる方が良いです。
それでは上記三つのポイントを満たしたベストバイのお尻拭きから紹介していきます。
お尻拭きのベスト商品はアカチャンホンポのプライベートブランド!
アカチャンホンポ!通称アカホンの「水99%Super新生児からのおしりふき厚手タイプ」。
厚手で水分量も多く、コスパも高い万能なお尻拭きです!水分たっぷりなのに安いのが人気の秘密。
見た目が似てますが、ノーマルタイプもあり。こちらは薄手なので1枚あたりのコスパは1.2円ほど!!
こちらは水に流せるタイプ。外出時用はこれがいいですね!
お尻拭きを安く購入するコツは、まとめ買い!
アカチャンホンポのお尻拭きを購入する時も、まとめ買いセールなどを利用して、自宅まで送料無料で届けてもらい、かつポイントもしっかりと貯めてお得に節約しましょう!⇒アカチャンホンポ公式サイト

人気のお尻拭きの厚さやコスパはどれくらい!?
西松屋の「おもいやりシート」
西松屋と言えばコスパ!というイメージを持つパパママが多いです。
お尻拭きも西松屋は裏切りません!コスパでいえば最高レベル。まとめ買いをすれば1枚あたり1円以下にも!!
西松屋のオンラインショップで10個パックで購入すればバッチリ節約です。その際は楽天ポイントを貯めることも忘れずに。⇒西松屋オンラインショップ
ムーニー「おしりふき こすらずスッキリ」
ムーニーのお尻拭きもオススメです!純水99%のたっぷり水分量に厚手タイプ。
ケース付きでワンタッチオープンで使いやすさも抜群!チャイルドロックもついています。本体付きは最初の購入だけで、あとは詰め替え用のまとめ買いがOK!
1枚あたりのコスパも2.7円ほどと、リーズナブルです。
赤ちゃん本舗のお尻拭き以外でオススメは上記2品!!
ベストバイは、アカチャンホンポの「水99%Super」!
コスパ最高なのは、西松屋の「思いやりシート」!
おむつ替えを赤ちゃんと一緒に楽しくする便利アイテム
紙オムツとお尻拭き。赤ちゃんのオムツ替えグッズはこれでばっちり揃います!
最後にお尻拭きを赤ちゃんが嫌がらず、リラックスして喜んでくれる時間となるようなサポートアイテムを紹介していきます。
ケースいらずで乾燥を防ぐ「Bitatto ビタット」
従来はお尻拭きの乾燥を防ぐために同じメーカーが販売しているフタつきケースが必要なことが多かったのですが、これがあればケースは必要ありません!
金額も300円前後!と即購入レベル。1つは準備しておきましょう!
詰め替え用のお尻拭きのシールをはがして張るだけで設置も簡単。
秋冬生まれにオススメ!冷たいお尻拭きで赤ちゃんを驚かさない!!
コンビ「お尻拭きクイックウォーマー」
いつでも赤ちゃんがリラックスできる適温にお尻拭きを準備!
赤ちゃんのお尻拭きは水分・厚み・価格で選ぼう! まとめ
いかがだったでしょうか?
ピッタリなオムツとお尻拭きは見つかりそうですか?
今回紹介したお尻拭きは文句なくオススメですが、妊娠中に準備する量は少なめで大丈夫です。
ママの好みや使い勝手、赤ちゃんの肌との相性などもありますので、紹介した3種類を中心に試してみると良いでしょう!

妊娠中や育児中のパパママによく読まれている記事
https://happy-akachan.info/amazonprime/
https://happy-akachan.info/babyregistry/
https://happy-akachan.info/studio%E2%80%90mario-alice/

オススメ度 | ![]() |
---|---|
ポイント① | 紙オムツをどこよりも安く購入可能!他にもパパママ限定特典多数 |
ポイント② | 動画や音楽視聴など全てのAmazonプライム特典も利用可能 |
費用と無料期間 | 30日間の無料期間あり/年会費4,900円or月額500円 |
